
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆新聞記事から(高知新聞/2012年9月14日)
森林保全ボランティアのNPO「土佐の森・救援隊」は、副業型林業を学ぶ養成塾の参加者を募集している。9月下旬か来年3月にかけて計約35日間、座学や現場実習を通じて、低投資型の間伐や木材搬出など一連の技術を身に付ける・・・続きは
ここから
◆第4回副業型自伐林家養成塾(高知県) 詳細は
ここから
4年目の開講となる今年も、高知県での自伐林業家の人材育成講座「副業型自伐林家養成塾」がスタート。
一昨年は、二人の「
林業女子」(時久恵氏、野尻萌生氏)が誕生し、現在高知県本山町で吉野川森林救援隊のコアメンバーとして活発な活動(大震災の復興支援活動も)を続けています。また、昨年は18歳の谷岡宏一氏が、自家山林44ha(
谷岡少年の森)で自伐林家デビューを果たしました。いづれも「副業型自伐林家養成塾」の素晴らしい成果です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆自伐林業家の人材育成講座「副業型自伐林家養成塾」スタート!

【写真】第4回副業型自伐林家養成塾開講式(24.9.22/いの町すこやかセンター)

【写真】チェーンソー講習会に参加した19名の研修生。今年も3名の林業女子が誕生します!(24.9.23/いの町大内蘇鶴の森3)

【写真】田村特別講師、松本総括指導員のチェーンソー実践講習を受ける新・林業女子の二人(森本昌子氏、秋山梢氏)

【写真】土佐の森・日高事業所での研修(24.9.28/木の駅ひだか・木材利用)、薪倶楽部のメンバーとともに、薪づくり活動に参加。
この養成塾は、途中からの参加、県外からの参加、一日だけの特別参加もOKです。「土佐の森方式」(小規模・分散・低投資型林業)及び「自伐林家養成塾」に興味のある方はぜひとも参加してください。(NPO法人土佐の森・救援隊事務局/連絡先・日高事業所0889-24-5444)