
山林所有者が山を自ら手入れする「自伐型林業」で、林業振興を目指す佐川町がこのほど、町民らが対象の研修をスタートさせた。
町は昨年度から、「NPO法人土佐の森・救援隊」(日高村)のサポートで自伐型林業を支援・・・
続きは
ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[中川レポート] FBより

佐川町が主催している自伐型林業研修会(チェーンソー研修)の応援。
この事業は「NPO法人土佐の森・救援隊」が引き受けていたことから、その実習スタッフとして、私にもお声がかかったものでした。
集まった研修生は何と20名近くもいて、殆どの方がチェーンソーを扱うのは勿論のこと山での作業も初めてと云う状態でした・・・。しかも、朝から小雨のぱらつく中での強行実施でしたので、安全管理には神経を使うこととなりましたが、何とか事故も無く終了させることができホッとしているところです。
佐川町からの帰り路では、研修会の終了を待ちかねていたかのような大粒の雨に見舞われ、フロントガラスに叩きつける雨で前が見えないほどでした。こんな日に、規定の研修会を終了させることができたのは奇跡と云ってもいい位です。(中川睦雄/NPO法人土佐の森・救援隊)
【写真】一番奥で指導する中川氏(緑のヘルメット)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[「佐川町の自伐型林業」関連情報]
・高知新聞新聞
(2014年2月2日)
自伐林業支援へ
(2014年2月14日)
土佐あちこち
(2014年3月1日)
佐川町①
(2014年3月9日)
佐川町②
(2014年3月9日)
チーム佐川課
(2014年5月14日)
佐川町③
・広報さかわ
5月号 (NO491/2014)
6月号 (NO492/2014)

【写真】NPOメンバー好永宏郎さん=左=の指導で林業を学ぶ、佐川町の地域おこし協力隊員、佐瀬耕二郎さん=右=と飯嶋邦裕さん=中央(「高知新聞」より)
・
佐川町の地域おこし協力隊員
・
佐川町地域おこし協力隊の公式ブログ

【写真】NPO法人土佐の森・救援隊の特別研修(座学/「
土佐の森方式」について)を受ける佐瀬、野崎、飯嶋の各隊員。(2014.6.11木の駅ひだか)
◆
佐川町の自伐型林業だよ~(佐瀬耕二郎)