◆廣田さんちの森(木の駅ひだか、森援隊)
・月 日 : 平成28年3月28日(月)~4月25日(月)
・場 所 : 佐川町「廣田さんちの森」
・内 容 : 支障木伐採、搬出・運搬(薪原木確保)
26・27フィールドの続編(残務整理)。

・
26フィールド
・
27フィールド
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・3月28日(月)

参加会員は6名+特別参加の
空師・山崎棟梁。今回から28年度事業(NPV活動)の開始。
・4月11日(月)

参加会員は7名。支障木のクリとヒノキを伐採・搬出・運搬。
・4月18日(月)

参加会員は5名。広葉樹(薪原木)、支障木のヒノキを伐採・搬出・搬送。

・
26フィールドの実績
・4月25日(月)

参加会員は5名。支障木(ヒノキ)を伐採・搬出・運搬。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[広告] こうち自然村
■薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」)

【写真】薪の直販所(良心市)「
木の駅ひだか」・・・
地図(JR土讃線岡花駅西方800m、ローソン日高店の北100m)
「木の駅ひだか」では、良心市形式で薪の直販をしています。(通販・宅配も)
価格は、1コンテナ=500円 (ドルフ薪は1コンテナ=250円)
・
薪の価格
なお、「木の駅ひだか薪の直販所」では、モリ券で交換できる「モリ薪」も取り扱っています。モリ薪をご希望の方は、まずはモリ券を入手してください。モリ券については「モリ券基金(木の駅ひだか内)か、こうち自然村「こうち自然村事務局」(090-7579-2116/松本)まで申込み、お問い合わせを。
[モリ券の入手方法]
①土佐の森グループが主催する森林ボランティア活動に参加する。(モリ券が発行されない活動もあります。薪倶楽部の「薪づくり」はモリ券発行の対象活動です。)
②モリ券の発行・管理をしている「モリ券基金」に出資する。(1口1000円以上、1口で1枚のモリ券が発行されます。)

【写真】田野薪宅配センター(木の駅ひだか田野分駅)。良心市形式(農産物との
物々交換形式も)で直販もしています。
・所在地案内 : 高知県田野町大野「田野薪宅配センター(木の駅ひだか田野分駅)」内・・・
地図