2017.2.10.23.21
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
土佐の森林救援隊 726(平成29年8月19日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[回覧板]
特集
自伐型林業家紹介(「自伐協」HPより)
*********************
◆明神林業「ここはどん詰まり集落、自伐起業村」(高知県仁淀川町)

【写真】グラップルを操作する若手。(明神林業の採算ライン1日一人5立米。30メートル下には作業道が走る)
明神林業がある高知県の仁淀川町名野川は、かつて「
限界集落」という言葉が生まれた「超」山間地域だ。
詳細は、
ここから ・限界集落とは?・・・詳しくは、
ここから~~~~~~~~~~~~~~
◆仁淀川町名野川

【写真】高知市内から車で約2時間半かかる仁淀川町上名野川(かみなのかわ)集落
仁淀川町では、NPO法人土佐の森・救援隊(中嶋健造理事長)が関わったこの10年で、自伐型林業家が30名以上誕生しています。
そんなことから仁淀川町は自伐起業村=「自伐型林業」発祥の地とも言われています。
・自伐型林業とは?・・・・・・詳しくは、
ここから しかし、NPO法人土佐の森・救援隊の淵源「森林救援隊」発祥の地でもあることは、ほとんど知られていない。
・森林救援隊とは?・・・詳しくは、
ここから=====================
[バックナンバー] 機関誌:メルマガ
・第702号
NPOにできること・・・
ここから・第703号
薪林業のこと・・・
ここから・第704号
森援隊のこと・・・
ここから・第705号
NPV活動のこと・・・
ここから・第706号
自伐型林業のこと・・・
ここから・第707号
「木の駅ひだか」のこと・・・
ここから・第709号
土佐の森グループのこと・・・
ここから・第711号
自伐林業のこと・・・
ここから「特集」
・第717号 「
土佐の森・文芸」・・・
ここから・第718号 「
こうち森林救援隊」・・・
ここから・第719号 「
NPO法人土佐の森・救援隊」・・・
ここから・第721号 「
土佐の森方式/森林整備活動システム(事例)」・・・
ここから・第722号 「
森林問題」・・・
ここから・第723号 「
土佐の森研修会」・・・
ここから~~~~~~~~~
[参考]
・カテゴリ:「機関誌:メルマガ」のこと・・・
ここから*************************
■メルマガ :「土佐の森林救援隊」
編集・発行:土佐の森グループ事務局(090-7579-2116/松本)
(メール:npo_tosanomori2@yahoo.co.jp)
◇関連ブログ①
四万十通信◇関連ブログ②
NPO法人土佐の森・救援隊公式ブログ*************************
◆「自伐型林業」の問い合わせ、
資料請求はメールで事務局へ。
メール ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[広告] こうち自然村
■New自伐型林業のすすめ(編著:中嶋健造/NPO法人土佐の森・救援隊理事長)

・自伐型林業 魅力知って・・・詳しくは、
ここから~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~