■風倒木処理(田野町/森援隊、松本財団)
・月 日 : 平成28年8月22日(火) 1日で完了
・場 所 : 田野町「坂本氏の森」
・内 容 : 風倒木処理(伐採・搬出)
◆「モネの森」ご近所のこの森林(フィールド)を整備することになった経緯
平成26年に室戸岬を通過した台風により、モネの森で甚大な「風倒木被害」が発生しました。その後始末に数年かかりましたが、その時に、ご近所の方(坂本さん)から「ついでの伐採依頼」を受けていたスギの大径木があります。風の影響で少し傾いていたのですが、枯れてはいなかったので未だに伐採していません。 今年(平成29年)の5号台風も室戸岬を通過しました。「モネの森」の風被害の調査のついでに調査した結果・・・

【写真】モネの森ご近所のスギ(坂本氏所有/前の台風で傾き、1本を除いて無事)
小さい1本が、今回かなり傾き伐採・処理を行う。残り3本は、隣接の町道との関係があるので一人では処理できず、作業の段取りを「木の駅ひだか」へ相談の結果、森援隊の「特別NPV活動」で実施することに。
・前の台風による「ご近所の風倒木処理活動(伐採・搬出)」・・・
ここからーーーーーーーーーーーーーー
[参考]
・風倒木被害の処理(NPV活動)・・・
ここから ・台風被害にあって(モネの森)・・・
ここから ・モネの森(田野町)
ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・平成28年8月22日(火)

参加会員は3名。午前中に予定のスギ3本を伐採・搬出・搬送(軽トラ1台のC材のみ)、ということで助っ人が必要な「
寄り合い自伐林業」は昼で終了。昼弁当を配って解散後、午後は「
ひとり自伐林業」(猛暑日のため、5分作業をしたら10分休み、という超スローペースでの残業活動。A材が3本(後日、森連奈半利共販所へ出荷予定)C材が2トン車に軽く1台。C材を高知市の丸和林業に搬送して終了。
特別NPV活動の「+αモリ券」は、原資となるスギA材が3本のため、白モリ券1枚だけ。

この森林(フィールド)を整備することになった経緯は、
ここから