2017.4.22.3.52
■
実録:NPV活動①(木の駅ひだか&森援隊&薪倶楽部)
土佐の森方式による森林整備活動システム②~~~~~~
[ひとくちメモ]
①実録:NPV活動
(
3月、
4月、
5月、
6月、
7月、
8月、
9月、
10月、
11月、12月)
②土佐の森方式による森林整備活動システムとは?
詳しくは、
ここから ・NPV活動とは? 詳しくは、
ここから ・自伐林業とは? 詳しくは、
ここから=====================
◆定例NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月31日(水)
・場 所 : いの町「
西バイパス風倒木」
・内 容 : 災害対応/ご近所の困りごとお助け活動(伐採/搬出・運搬)

参加会員は5名。2台の林内作業車を使い変則的な「土佐の森方式軽架線」で搬出。2t車1台のA材、軽トラ2台のC材を「木の駅ひだか」へ搬送。

~~~~~~~~~~
[研修会]

森林整備アドバイザー2名(
高知県林業労働力確保支援センター)の派遣をいただき、伐採の指導を受けました。搬出の指導もお願いしましたが、指導員曰く「このような作業(風倒木処理)は、私なら請け負わない」とのことで、搬出作業の様子を見ることもなく帰ってしまい、結局アドバイスも指導もいただけず仕舞いでした。伐採より搬出のアドバイスが欲しかったのですが、残念でした。
=====================
◆臨時NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月30日(火)
・場 所 : 佐川町「
うすぎの森」
・内 容 : 椎茸原木(搬出・運搬)

参加会員は3名。2t車&軽トラ各1台の「30しいたけ栽培用原木(クヌギ)」を「木の駅ひだか」へ搬送。
=====================
◆森林整備NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月29日(月)
・場 所 : 日高村「城八幡の森(
松岡山)」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(間伐/搬出・運搬など)

参加会員は5名。伐採&搬出・搬送(軽トラ1台のC材のみ)
=====================
◆薪づくりNPV活動(主催:木の駅ひだか、薪倶楽部)

・月 日 : 平成30年1月28日(日)
・場 所 : 日高村「木の駅ひだか」
・内 容 :
謝薪祭①(
薪祭り②/限界薪づくり、
昼食交流会③、Pizzeria Lo-co(ピッツェリア ロコ)の
ピザ、宅配、限界薪の無償配布)
[参加スタッフ] 薪倶楽部会員
片岡、楠瀬×2、尾立×2、大野、西本、西村×2、伊東、芝、池田、松本×3、森本×2、宮治×2、上田、岡田×2、久米×2(学童1)岡田×6(学童2)、和田×4(学童2)、八田×4(学童2)、立田×3(学童1)、比嘉×4(学童2)(
学童会員④)、

~~~~~~~
[
ひとくちメモ]
◆
限界薪とは?・・・
ここから①「謝薪祭」とは?
薪祭りをイベント化した謝薪祭の詳細は、
ここから②「薪祭り」のこと
詳しくは、
ここから③恒例の「昼食交流会」

食材は、
スーパーマーケット/サンキューひだかの提供。
④「学童会員」とは?
薪倶楽部では、親と一緒に「薪祭り」に参加して、薪割りのお手伝いをしてくれた子供は学童会員としています。
学童会員には「ボランティア活動への参加証」としてのモリ券(こどもモリ券)を発行しています。

「こどもモリ券」の詳細は、
ここから~~~~~~~~~
[トピックス]
◆今回も「かのんちゃん」が参加してくれました!

かのんちゃんの作文は、
ここから=====================
◆特別NPV活動(
木の駅ひだか&片岡財団)
・月 日 : 平成30年1月28日(日)
・場 所 : 佐川町「
ルミナールの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(伐採・搬出・運搬)
薪の原木確保
参加会員は2名。「木の駅ひだか」への搬送は、448kg。今回で終了。
◆特別活動のバランスシート
・収入(C材の売上金、6000円/トン)
搬送数量 448kg*6円=2688円
・支出(特別モリ券<+α>の発行、3枚/一人)
参加者 2名*3000円=6000円
・損益 2688円ー6000=△3312円(赤字)
・累計 33368円
=====================
◆定例NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月26日(金)
・場 所 : 佐川町「
うすぎの森」
・内 容 : 椎茸原木(搬出・運搬)

参加会員は4名。2t車&軽トラ各1台に椎茸原木を満載して「木の駅ひだか」へ搬送。

=====================
◆特別NPV活動(
木の駅ひだか&片岡財団)
・月 日 : 平成30年1月26日(金)
・場 所 : 佐川町「
ルミナールの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(伐採・搬出・運搬)
薪の原木確保
参加会員は4名。「木の駅ひだか」への搬送は、2817kg。

◆特別活動のバランスシート
・収入(C材の売上金、6000円/トン)
搬送数量 2817kg*6円=16902円
・支出(特別モリ券<+α>の発行、4枚/一人)
参加者 4名*3000円=12000円
・損益 16902円ー12000=4902円(黒字)
・累計 36680円
=====================
◆森林整備研修会(主催:NPO法人土佐の森・救援隊)
・月 日 : 平成30年1月24日(水)
・場 所 : 佐川町「
うすぎの森」
・内 容 : 椎茸原木伐採・搬出・搬送研修(
ネットワーク研修会)
・スタッフ(片岡、松本、西本)
・アドバイザー(
四宮先生)

[一般参加研修生]
楠目、田鍋、




=====================
◆特別NPV活動(
木の駅ひだか&片岡財団)
・月 日 : 平成30年1月24日(水)
・場 所 : 佐川町「
ルミナールの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(伐採・搬出・運搬)
薪の原木確保
参加会員は1名。「木の駅ひだか」への搬送は、3132kg。
~~~~~~~~~~
◆特別活動のバランスシート
・収入(C材の売上金、6000円/トン)
搬送数量 3132kg*6円=19392円
・支出(特別モリ券<+α>の発行、4枚/一人)
参加者 1名*4000円=4000円
・損益 19392円ー4000=15392円(黒字)
・累計 31778円
=====================
◆特別NPV活動(森援隊<
寄り合い自伐林業>)
・月 日 : 平成30年1月23日(火)
・場 所 : 田野町「
モネの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(調査活動)

参加会員は3名。モニタリング調査を実施しました。

=====================
◆森林整備研修会(主催:NPO法人土佐の森・救援隊)
・月 日 : 平成30年1月22日(月)
・場 所 : 佐川町「
うすぎの森」
・内 容 : 椎茸原木伐採・搬出・搬送研修(
ネットワーク研修会)
雨天中止(水曜日/24日に振り替え)
但し、
カッパ組志願者は受け付けます。ふふふ・・・(片岡組長)
今回はカッパ組の出動はありませんでした。
=====================
◆森林整備NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月15日(月)
・場 所 : 日高村「城八幡の森(
松岡山)」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(間伐/搬出・運搬など)

参加会員は7名。軽架線での搬出。午前中、作業道上に長材のまま搬出、午後はもっぱら造材、A材を2t車1台、C材を軽トラ4台、木の駅ひだかに搬送。



=====================
◆薪づくりNPV活動(木の駅ひだか&
土佐の森・薪倶楽部)
・月 日 : 平成30年1月12日(金)
・場 所 : 日高村「木の駅ひだか」・・・
地図・内 容 : プレ
薪祭り(薪づくり、宅配、昼食交流会)

[スタッフ] 薪倶楽部会員
片岡、楠瀬×2、伊東、西本、西村、久米、楠目、浜渦、松本×2、宮治×2、仁尾、
=====================
◆特別NPV活動(森援隊<
家族自伐林業>)
・月 日 : 平成30年1月11日(木)
・場 所 : 田野町「モネの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(搬出・運搬)

参加会員はマッサンの家族2名。C材(枝葉・タンコロ)を丸和林業に搬送。
=====================
◆臨時NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月10日(水)
・場 所 : 佐川町「松岡山2・椎茸の森」
・内 容 : ご近所の困りごとお助け活動(椎茸原木/搬出)

参加会員は5名+森林所有者(松岡氏)。2台の林内作業車を使った逆勾配(主索は50mほど)での土佐の森方式軽架線による搬出活動。予定の200本ほどの椎茸原木を、予定通り半日ちょっとで片付けました。

◆ご近所の困りごとお助け活動・・・
ここから~~~~~~~~~~
◆29NPV活動フィールド
城八幡の森所有者/松岡さんのクヌギ山で、臨時のNPV活動を行いました。森林所有者がしいたけ栽培用に伐採した椎茸原木(2mものクヌギ)約200本を土佐の森方式軽架線で搬出するだけの活動。
一般的に林業では森林所有者が伐採は出来ても搬出は無理というケースが多く、かといって森林組合や業者に頼んでも相手にしてくれず(法外な搬出経費を支払えば高性能機械などを持ち込んでやってくれるかもしれないが、それほどの経費を掛けてまで・・・というのが本音)本当に困ったことだ・・・ということで、ご近所の困りごとのお助け活動を展開している「木の駅ひだか」に相談が持ち込まれました。軽架線を使用すれば半日でできる作業(活動)なので、駅長が二つ返事で引き受け、臨時のNPV活動として行うことになったものです。
今回は、1回限りのフィールドですが、来年度は続きのクヌギ山(2ha位あるそうです)を対象に「木の駅ひだか」が森林整備協定を結んで、うすぎ山方式(伐採・搬出・搬送)で森林整備(伐採・搬出・搬送)を行う予定です。場所はメダカ池の東南端部の公園から300m南。
~~~~~~~~~~~~~~~
◆30/安全祈願祭(2018.1.10)
松岡さんのクヌギ山にある山の神で、執り行いました。アンカーにしていたクヌギが倒れ、あわや松岡氏を直撃というヒヤリハットがありましたが、片岡宮司(もどき)の安全祈願の祝詞が早速効果ありで、事なきを得ました。
=====================
◆森林整備NPV活動(
木の駅ひだか&
森援隊)
・月 日 : 平成30年1月8日(月)
・場 所 : 日高村「城八幡の森(
松岡山)」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(間伐/搬出・運搬など)
安全祈願祭(8:00/小村神社)
雨天中止。安全祈願祭は後日執り行います。
・
安全祈願祭(土佐の森グループ)

【写真】29安全祈願祭(平成29年1月4日)/小村神社
=====================
◆特別NPV活動(森援隊<
ひとり自伐林業>)
・月 日 : 平成30年1月7日(日)
・場 所 : 田野町「モネの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(搬出・運搬)

参加会員は「ひとり」。A材を森連奈半利共販所に、C材を丸和林業に搬送。
=====================
◆特別NPV活動(
木の駅ひだか&片岡財団)
・月 日 : 平成30年1月5日(金)
・場 所 : 佐川町「
ルミナールの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(伐採・搬出・運搬)
薪の原木確保
参加会員は2名。一般参加は研修生1名。軽架線研修を行いました。搬送はなし。
=====================
◆薪づくりNPV活動(主催:木の駅ひだか、薪倶楽部)
・月 日 : 平成30年1月5日(金)
・場 所 : 日高村「木の駅ひだか」
・内 容 : 薪づくり、宅配、昼食交流会

[参加者]
片岡、楠瀬×2、尾立×2、森本、松本×2、石原、和田×3(学童2)、仁尾、西本、

~~~~~~~~~
[トピックス]
◆今回も「かのんちゃん」が参加してくれました!

かのんちゃんの作文は、
ここから=====================
◆特別NPV活動(森援隊<
家族自伐林業>&松本財団)
・月 日 : 平成30年1月3日(水)
・場 所 : 田野町「
モネの森」
・内 容 : 土佐の森方式による森林整備(間伐/搬出・運搬)

参加会員は
マッサン及びその家族8名(学童2+幼児3)年末に伐採していたヒノキのA・C材(枝葉も含む)を「木の駅ひだか田野分駅」の山土場まで搬出。薪の宅配活動。
~~~~~~~~~~~
[トピックス]
◆マッサンの「家族自伐林業」

孫が5人(三太朗&二姫)「モネの森」にやってきました。見学程度の参加でしたが、お年玉のプラスアルファーとして「こどもモリ券」を5枚発行しました。
・「こどもモリ券」とは?・・・
ここから~~~~~~~~~~~
◆モリ薪の宅配活動(木の駅ひだか)
・宅配日:1月3日
・宅配先:安芸市穴内北川さん、仙頭さん
・宅配者:中村・松本
・宅配コンテナ数:96コンテナ


**********************
土佐の森グループが主催する森林整備NPV活動などは、一般の方の参加、見学もOKです。問い合わせ及び参加・見学の申し込みは、各主催団体事務局へ
・
木の駅ひだか(090-4975-6230/片岡)
・
森援隊(090-7579-2116/松本)
・
土佐の森・薪倶楽部(090-4975-6230/片岡)
・
こうち森林救援隊(090-2895-9083/中川)
・
NPO法人土佐の森・救援隊(090-8794-1141/四宮)

~~~~~~~~~~~~~~~~~
土佐の森グループは、
土佐の森方式による森林整備活動システムによる様々な活動を実践しています。
◆森林整備NPV活動
①実践活動一覧

・
20~23年度
・
24年度 ・
25年度 ・
26年度 ・
27年度 ・
28年度 ・
29年度②NPV活動実践活動事例集・・・
ここから
NPV活動は「モリ券」を介したボラバイトとして行っています。
・
ボラバイトとは?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー