◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
薪林業(
木の駅ひだか/土佐の森G)
平成30年11月25日 最終更新12月1日
機関誌:メルマガ 793号<確定版>
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■薪林業の実践活動(
木の駅ひだか)
「木の駅ひだか」が展開している
土佐の森方式活動システムによる薪林業の実践活動は、一般の方の参加、見学もOKです。
問い合わせ及び参加・見学の申し込みは、「木の駅ひだか(0889-24-5444/片岡)」まで。
実践活動は「モリ券システム」によるボラバイトとして行っています。
・モリ券システムとは?・・・
ここから・ボラバイトとは?・・・
ここから・・・・・・・・・・・・
[薪林業の実践活動]
◆山事業(西村林業)
・月日:平成30年12月1日(土)
・場所:佐川町「四電変電所近くの山林」
・内容:薪林業(薪原木搬出・搬送)

「木の駅ひだか」のB会員西村さん(西村林業<自営>)が、佐川町で薪林業(薪原木の搬出・搬送)を展開しています。クヌギなどの優良薪原木を大量に「木の駅ひだか」へ搬送しています。今日は軽トラでの搬入です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆山事業(森援隊)
・月日:平成30年11月30日(金)
・場所:田野町「
大野台地の森」
・内容:薪林業(搬出・搬送)

参加会員は2名。薪原木の確保活動です。クヌギなどの薪原木を搬出して、2トン車で「木の駅ひだか」へ搬送。

~~~~~~~~~~~~~~~~
◆薪づくり事業(薪工房)
「木の駅ひだか」には、良心市形式の『
薪工房』があります。
・薪工房とは?・・・
ここから・薪工房の場所=日高村「木の駅ひだか」・・・
地図
・薪工房の問い合わせは、「木の駅ひだか」まで
電話:0889-24-5444(片岡)
FAX:0889-24-5399
Eメールアドレス:tosa-wood@kochi.email.ne.jp
~~~~~~~~~~
◆薪工房での薪づくり活動
#12月1日(土)

今日も早朝にマッサンが「木の駅ひだか」にやってきて土場活動(C材の仕分け、タンコロ造り、搬送準備)。伊東さんの退職後、土場活動にてんやわんやです。マキ工房には宮治マキさんと前田さんがやってきました。二人して協働で薪づくり(マキ割り)活動です。針葉樹マキ40コンテナを仕上げてくれました。
================
#11月30日(金)

早朝にマッサンが「木の駅ひだか」にやってきて土場活動(C材の仕分け、搬送準備)を行っている所に森本さんご夫婦がやってきました。薪工房での薪づくり(薪割り)活動です。そのあとすぐに愛媛県西条市から上田さんがやってきて同じく薪づくり活動です。急遽、60コンテナ分のタンコロを準備しました。マッサンはその後、田野町の「大野台地の森」へ。

================
#11月29日(木)
早朝にマッサンが「木の駅ひだか」にやってきて土場活動(C材の仕分け、タンコロ造り)を行いました。これまで土場活動を一手に引き受けてくれていた伊東さんが「木の駅ひだか」を退職したので、以後、駅長(片岡)、助役(マッサン)が二人して土場活動をこなしていますが、薪工房での薪づくり(薪割り)活動が活発なためタンコロ不足が顕著になってきました。
そこで今日は、薪工房での薪づくり活動に先駆けて土場での「タンコロ造り活動」から始めました。20コンテナ分のタンコロを製造し、それを薪工房に持ち込み「薪割り活動」をこなしました。
今後、「タンコロ造り活動」を薪工房の「薪づくり活動」に含めることを検討しています。具体的には薪工房の「薪づくり活動要領/活動内容」に、チェンソーを使える方限定ですが「タンコロ造り」を新た加えることにします。決定したら後日お知らせします。
◆活動内容(案)
【タンコロ造り】

①土場の薪原木置き場に、薪原木用の長材(1m~3m)を置いています。(常設)
②チェンソーを使用して、規定の長さ(約30cm)のタンコロに切断していただきます。
③タンコロは、そのまま置いて運搬する必要はありません。
活動の内容は、これだけです。薪づくり活動(タンコロ造り)を実践した方は「氏名、日時、活動時間」をメモして事務所ポストに投函して下さい。(活動時間は20コンテナ分のタンコロ造りで1時間が目安で、モリ券を1枚発行する予定です。時間は自己申告制<良心市形式>です。)
================
#11月28日(水)

早朝にマッサンが薪工房にやってきて準備活動、ほどなく、芝さんと楠目さんがやってきて、それぞれが広葉樹薪20コンテナ以上を仕上げてくれました。

昼食は、いつものようにモリ券が使える(地場産品と交換できる)ご近所のスーパーマーケット「
サンキューひだか/ひこーきぐも」の「サンキュー弁当」。

================
#11月27日(火)

早朝にマッサンが薪工房にやってきて広葉樹薪20コンテナを仕上げたところに、谷さんがやってきました。針葉樹・広葉樹ミックスで20コンテナを仕上げてくれました。
================
#11月26日(月)

宮治マキさんがマキ工房にやってきて、針葉樹マキを20コンテナ仕上げてくれました。
================
#11月25日(日)

早朝にマッサンが薪工房にやってきて、広葉樹薪20コンテナを仕上げました。
********************
■機関誌:メルマガ薪林業(ブログ編集局/木の駅ひだか)
◆記事別アクセスのランキング(11月)
当ブログ(EXCITE BROG)は土佐の森グループの機関誌という位置づけで、現在は『薪林業』に特化して情報を発信・収録しています。
記事別アクセスがデイリーレポート、週間レポート、月間レポートとしてリアルタイムで表示されるようになっています。
これまでそのレポートでアクセス数が多い記事は、当然ながら週一で発信している『メルマガ:薪林業』の最新号でしたが、今月はそれに異変が起きています。
「30年薪シーズン(10月~翌年3月)」がスタートしたからでしょうか、どのレポートでも『薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」) 』がトップになっています。
◆月間レポート(11月にアクセスの多かった記事のベスト3です。但し「機関誌:メルマガ」を除く)
1位=薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」)・・・(21.32%)

【写真】薪の直販所(良心市)「
木の駅ひだか」・・・
地図(JR土讃線岡花駅西方800m、ローソン日高店の北100m)
「木の駅ひだか」では、良心市形式で薪の直販をしています。(通販・宅配も)
価格は、1コンテナ=500円 (限界薪<針葉樹>ドルフ薪は1コンテナ=250円)
・プレイバック・・・
ここから(2ヶ月連続のベストワンです。)
・・・・・・・・・・・・・・・
2位=薪ラインアップ・・・ (10.51%)

「木の駅ひだか」では、仕様別・用途別・品質別・樹種別など、色々な薪を取りそろえています。
・プレイバック・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・・・
3位=NPO法人土佐の森・救援隊 (7.37%)

平成15年4月、高知県下の森林ボランティア団体を総括する団体(NPO)として、「NPO法人土佐の森・救援隊」が、高知県(須崎林業事務所、高知県森林センター)の主導で設立されました。
・プレイバック・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、4位は『
ネットサーフィン(6.88%)』でした。
*****************
[今週の薪林業活動/木の駅ひだか]
■山事業(特別活動/チーム片岡)
◆月日:平成30年11月26日(月)
◆場所:いの町鹿敷「三島山」
◆内容:軽架線研修会(搬出・搬送)

参加会員は5名。新しい箇所に主索延長が80mほどの軽架線を架設しました。4台のトラックにC材を満載して「木の駅ひだか」へ搬送。

・特別活動とは?・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・
■山事業(特別活動/チーム山脇)
◆月日:平成30年11月27日(火)
◆場所:いの町「
鉢巻山」
◆内容:C材(薪の原木)確保活動(搬出・搬送)
参加会員は2名。2台の軽トラでC材(薪原木)を「木の駅ひだか」へ搬送。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
■山事業(特別活動<残業活動>/チーム山脇)
◆月日:平成30年11月29日(木)
◆場所:いの町「
鉢巻山」
◆内容:C材(薪の原木)確保活動(搬送)
参加会員は2名。
*******************
[トピックス]
①こうち山の日・県民参加のイベント
木の駅ひだかは、
ネットワーク(
高知県山林協会)の支援により『こうち山の日・県民参加のイベント』を定期的に開催しています。
◆30/こうち山の日・県民参加のイベント・・・
ここから・・・・・・・・・・・・
・ネットワークとは?

「こうち山の日ボランティアネットワーク」のことです。
高知県山林協会が事務局となり、高知県下の森林ボランティア団体のネットワークを構築しています。
高知県の森林環境税関連の助成事業(
森・ヒト・こうち応援ネット)などのお世話もしています。
詳しくは、
ここから◆森林整備活動関連のイベント
(主催:NPO法人土佐の森・救援隊)
・月日:平成30年11月26日(月)
・場所:いの町鹿敷「三島山」
・内容:軽架線研修
・
イベント告知板(「こうち山の日・県民参加支援公式サイト」より)

[スタッフ] 片岡、松本、西本、(NPO法人土佐の森・救援隊)
[研修生/一般県民]3名。上下のアンカーを決め、主索を張るところから始め、キャリーをセットし林内作業車のウインチで搬出するまでの基本的工程をみっちり研修しました。大量の林地残材を作業道まで搬出しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
②薪の宅配サービス(木の駅ひだか)

価格が割安(会員プレミアム価格)になる「薪の宅配サービス」は薪倶楽部会員の限定サービスですが、一般の薪ストーブユーザーでこのサービスをご希望の方は「薪倶楽部」の会員になることで即日「薪の宅配サービス」を受けることが出来ます。(入会金・会費は無料で電話での申込でOKです。)
詳しくは、
ここから*******************
③薪工房が再オープン!!(木の駅ひだか)

お隣のショウガ農家の作業が終わり倉庫が使えるようになったので、11月19日に薪工房が再オープンしました。
詳しくは、
ここからーーーーーーーーーーーーー
「木の駅ひだか」には、良心市形式の『
薪工房』があります。
・薪工房とは?・・・
ここから・薪工房の場所=日高村「木の駅ひだか」・・・
地図
・薪工房の問い合わせは、「木の駅ひだか」まで
電話:0889-24-5444(片岡)
FAX:0889-24-5399
Eメールアドレス:tosa-wood@kochi.email.ne.jp
~~~~~~~~~~
◆薪工房での薪づくり活動(30年度)
オープン(7月22日)から仮閉店(10月21日)まで・・・
ここから再オープン(11月19日)から現在まで・・・
ここから*******************
④資料集(薪林業/情報)平成30年11月[確定版]
木の駅ひだか~~~~~~~~~~~~~~~~~
[資料]
①薪林業/情報(11月)
②薪の直販所
③薪の良心市
④薪祭り
⑤第106回薪祭り
⑥薪の直販所(良心市)木の駅ひだか
⑦薪工房が再オープン
詳しくは、
ここから*****************
■メルマガ :「薪林業/木の駅ひだか」
編集・発行:木の駅ひだか事務局
(090-7579-2116/松本)
(メール:
npo_tosanomori2@yahoo.co.jp)
*******************
◆「木の駅ひだか」の問い合わせ、
木の駅ひだか駅長 片岡まで(090-4975-6230)
メール =====================
[バックナンバー] 機関誌:メルマガ
◆カテゴリ【機関誌:メルマガ】・・・
ここから◆機関誌:メルマガ・・・
ここから◆資料集/薪林業・情報・・・
ここから【確定版】
11月・・・
ここから10月・・・
ここから9月・・・
ここから8月・・・
ここから7月・・・
ここから6月・・・
ここから5月・・・
ここから4月・・・
ここからーーーーーーーーーーーーーーーーー
[広告] こうち自然村
■薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」)

【写真】薪の直販所(良心市)「
木の駅ひだか」・・・
地図(JR土讃線岡花駅西方800m、ローソン日高店の北100m)
「木の駅ひだか」では、良心市形式で薪の直販をしています。(通販・宅配も)
価格は、普通薪<広葉樹ミックス>1コンテナ=500円 (針葉樹薪/ドルフ薪は1コンテナ=250円)
・
薪の価格 ・薪ラインアップ・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・
[話題]
■薪の良心市

木の駅ひだか(薪の良心市)では、「焚き火(キャンプ)に使う薪」が売れ筋です。
安価な薪が、いつでも必要な量だけ、お手軽に購入できる所がうけているようです。

焚き火にベストな薪について・・・
ここから◆良心市が好調です!

12月最初の土曜日、キャンプでの焚き火用の薪を求めて良心市は大賑わいです。キャンピングカーなど数台の車が常駐しているような風景になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~
■
焚き火用の薪を買うなら・・・高知県日高村の「木の駅ひだか」薪の良心市がお買い得です。

キャンプでの楽しみの一つに「焚き火」があります。と言うより、焚き火がしたいのでキャンプに行っていると言っても過言ではありません。
そんなキャンプで焚き火をする際に必要となってくるのが『薪』です!!
高知にいれば薪なんて簡単に手に入るでしょう!!と思われがちですが、最近では広葉樹の薪は県外から購入しているって友達もいますので、そんな簡単に調達できるようなモノでは無くなってきています。
そんな貴重な『薪』が簡単に手に入る場所を見つけました!!(「佐藤友哉氏のブログ」より)
◆その場所は、「
木の駅ひだか」=薪の良心市
・・・続きは、
ここから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■木の駅ひだか

「木の駅ひだか」は、
薪の直販所(良心市)・動画(風景をご覧下さい)・・・
ここから(YouTube)
動画では分りませんが、「木の駅ひだか」には、良心市形式の『
薪工房』があります。
◆薪工房とは?・・・
ここから◆薪工房の場所=日高村「木の駅ひだか」・・・
地図******************