◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
薪林業(木の駅ひだか/土佐の森G)
平成31年1月27日 最終更新2月1日
機関誌:メルマガ 802号<確定版>
(
通算800号を突破!!)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■薪林業の実践活動(
木の駅ひだか)
「木の駅ひだか」が展開している
土佐の森方式活動システムによる薪林業の実践活動(山事業、薪事業)は、一般の方の参加、見学もOKです。
問い合わせ及び参加・見学の申し込みは、「木の駅ひだか(0889-24-5444/片岡)」まで。
詳しくは、
ここから・・・・・・・・・・・・
■薪事業
◆
薪工房での薪づくり活動
活動期日・時間等は定めない良心市形式(自己申告制)で行っています。
・薪工房とは?・・・
ここから・薪工房での薪づくり活動・・・
ここから・薪づくり活動要領・・・
ここから~~~~~~~~~~
[薪工房ナウ]
#2月3日(日)
森本さんが薪割り、石原さんがタンコロ造りの予約です。
=============
#2月2日(土)

久米さんがタンコロ造り活動をしてくれました。マッサンは広葉樹C材の仕分け活動です。
=============
#2月1日(金)

昼前に中村さんが三つ子ちゃんを連れてやってきて20コンテナの薪を仕上げてくれました。昼からは谷さんがやってきて同じく20コンテナの薪を仕上げてくれました。

=============
#1月30日(水)
薪工房には宮治さんがやってきて20コンテナの薪を仕上げてくれました。駅長とマッサンは山活動が中止になったので、針葉樹C材の仕分け活動と高知市の丸和林業へ「
FIT対応の木質バイオマス(認証C材) 」の搬送です。2台のトラックで7トンほどを搬送しました。
=============
#1月29日(火)

坂巻さんがマイチェンソー持参で薪工房にやってきてタンコロ造り活動(1時から4時まで3時間、装備は本式です)。
=============
#1月28日(月)

河野さんがやってきて、タンコロ造り&薪割り活動をしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■山事業
◆薪の原木確保活動(森援隊)
・月日:平成31年1月29日(火)
・場所:田野町「
大野台地の森」

参加会員はマッサンの家族3名+三つ子ちゃん。マッサンによる「
家族自伐林業」で、薪原木(クヌギ)を搬出しました。今回をもって「30大野台地の森」の活動は終了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆特別活動(チーム片岡)
・月日:平成31年1月28日(月)
・場所:いの町「
三島山」
・内容:C材(薪の原木)確保活動(搬出・搬送)

参加会員は3名。一般参加は2名。もっぱら優良C材を軽架線で搬出、2トン車1台のA・C材を「木の駅ひだか」へ搬送。
・・・・・・・・・・・・・・
◆定例活動
・月日:平成31年1月23日(水)
・場所:日高村「
城八幡の森」
・内容:森林整備(伐採・搬出・搬送)

参加会員は2名。間伐材の搬出&搬送活動。今回をもって「30城八幡の森」の活動は終了。
*******************
■こうち山の日・県民参加のイベント(NPO法人土佐の森・救援隊)
◆森林整備活動関連のイベント
・月日:平成31年1月28日(月)
・場所:いの町鹿敷「三島山」
・内容:軽架線研修
・
イベント告知板(「こうち山の日・県民参加支援公式サイト」より)

[スタッフ] 片岡、松本、西本、(NPO法人土佐の森・救援隊)
[研修生/一般県民]3名。

キャリーをセットし林内作業車のウインチで搬出する基本的工程をみっちり研修、大量の林地残材を作業道まで搬出しました。研修生の中平さんは高知西高校の学生で、愛媛大学の森林環境系の学部に進学希望だそうです。新しい時代の新しい「林業女子」として活躍してくれそうです。

*******************
◆日曜日の「薪の良心市」(木の駅ひだか)

この時期の寒い日曜日は薪ストーブ用・キャンプ用(冬に焚き火をするキャンプが流行っているそうです。)の薪を求めて「木の駅ひだか/薪の良心市」には大勢の薪ユーザーがやってきます。

近頃は、新たに設置した「焚きつけ薪コーナー」が人気です。

・焚きつけ薪・・・
ここから~~~~~~~~~~
◆日曜日の「薪工房」(木の駅ひだか)
#1月27日(日)

立田さんご一家が薪づくり(薪割り)活動、40コンテナを仕上げてくれました。

石原さんもやってきてタンコロ造り活動、午後の半日のフル稼働で大量のタンコロを製造してくれました。

マッサンは早朝からホークリフトでの針葉樹C材の仕分け・タンコロ造り&高知市へ「
FIT対応の木質バイオマス(認証C材)」の搬送活動でした。

さらに、久しぶりに田植さんもやってきて、いの町成山への限界薪宅配活動でした。

【写真】1人暮らしの高齢者宅に、まきを届けに来たNPO法人土佐の森・救援隊のヒゲの神様/田植光男氏。住民は、配達の際、ヒゲの神様との会話も楽しみにしている。(いの町成山/
朝日新聞より)
・届けてくれる人が神様のよう(高知新聞)・・・
ここから・第10次限界集落在宅高齢者薪の宅配サービス・・・
ここから*******************
薪林業/最新情報(1月ー③)
機関誌:メルマガ薪林業(ブログ編集局/木の駅ひだか)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2019/しいたけ栽培用(家庭菜園)の原木市
「木の駅ひだか」では、今年も、しいたけ栽培用(家庭菜園)の原木(クヌギ)の投票(入札)方式による配布会を開催します。

今年の原木は、佐川町の西村さんの森(一部田野町の「大野台地の森」)で確保しました。
詳しくは、
ここから*******************
[トピックス]
①薪の宅配サービス(木の駅ひだか)

薪の価格が割安(会員プレミアム価格)になる「薪の宅配サービス」は薪倶楽部会員の限定サービスですが、一般の薪ストーブユーザーでこのサービスをご希望の方は「薪倶楽部」の会員になることで即日「薪の宅配サービス」を受けることが出来ます。(入会金・会費は無料で電話での申込でOKです。)
詳しくは、
ここからーーーーーーーーーーーーーーーー
②薪の通販(木の駅ひだか)

詳しくは、
ここからーーーーーーーーーーーーーーーー
③「材木の受入を取り止めること」について(木の駅ひだか)
「木の駅ひだか」の平成30年度の経営(運営)については、平成29年度末に行った「
決算状況の精査・検討」の結果をふまえ定めた「
平成30年度の経営方針」に基づき実施してきました。
現在、30年度の12月末決算状況に鑑み、「
平成31年度の経営方針(案)」を検討中です。その案の中に「A材林業から完全撤退」があり、具体的事項として「材木(針葉樹)の生産・受入を取り止める」ことが検討されています。取り止めの理由は「資金繰りの改善」にあります。
とりあえず、「材木の受入取り止め」と「資金繰り」の因果関係を精査する目的で2月1日から3月31日まで「材木の受入を取りやめることの試行」を行います。

【写真】木の駅ひだかのポストに掲示した「材木の受入を取り止め」のお知らせです。該当のA・B・S会員には個別に通知しています。
*******************
■メルマガ:「薪林業/木の駅ひだか」
編集・発行:木の駅ひだか事務局
(090-7579-2116/松本)
(メール:
npo_tosanomori2@yahoo.co.jp)
*******************
◆「木の駅ひだか」の問い合わせ、
木の駅ひだか駅長 片岡まで(090-4975-6230)
メール *******************
[データ①]
■資料集/薪林業・情報(ブログ編集局)
◆1月確定版

①薪林業/情報(1月)
②2019経営方針について(木の駅ひだか)
③薪の通販
④しいたけ栽培用(家庭菜園)の原木市
⑤薪林業、ついでに炭林業
⑥ 焚付け用の薪
⑦メール情報
⑧薪<保管・乾燥>小屋について
・・・・・・・・・
[トピックス]
①平成最後の年賀状
②火日常
③機関誌:メルマガ800号
④バックナンバー
⑤森林救援隊
⑥日本林業
⑦施政方針演説
~~~~~~~~~~~
1月確定版の詳細は、
ここから~~~~~~~~~~~
30年度4月~1月のデータは・・・
ここから*******************
[データ②]
■機関誌:メルマガ薪林業(ブログ編集局/木の駅ひだか)
◆記事別アクセスのランキング(1月)
当ブログ(EXCITE BROG)は土佐の森グループの機関誌という位置づけで、現在は『薪林業』に特化して情報を収集・発信・収録しています。
記事別アクセスがデイリーレポート、週間レポート、月間レポートとしてリアルタイムで表示されるようになっています。
「30年薪シーズンがスタートした10月からどのレポートでも『薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」) 』がトップになっています。
◆月間レポート(12月にアクセスの多かった記事のベスト3です。但し「機関誌:メルマガ」を除く)
1位=薪の直販所「
木の駅ひだか」・・・(19.20%)

【写真】薪の直販所(良心市)「木の駅ひだか」・・・
地図(JR土讃線岡花駅西方800m、ローソン日高店の北100m)
「木の駅ひだか」では、良心市形式で薪の直販をしています。(通販・宅配も)
価格は、1コンテナ=500円 (限界薪<針葉樹>ドルフ薪は1コンテナ=250円)
・プレイバック・・・
ここから(4ヶ月連続のベストワンです。)
・・・・・・・・・・・・・・・
2位=NPO法人土佐の森・救援隊 ・・・ (9.14%)
平成15年4月、高知県下の森林ボランティア団体を総括する団体(NPO)として、「NPO法人土佐の森・救援隊」が、高知県(須崎林業事務所、高知県森林センター)の主導で設立されました。
・プレイバック・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・・・
3位=薪林業/情報(1月) (6.79%)

1月の活動予定をアップしたものです。
・プレイバック・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、4位は『
土佐の森方式軽架線は・・・ (6.54%)』でした。
=====================
[バックナンバー] 機関誌:メルマガ
◆カテゴリ【機関誌:メルマガ】・・・
ここから◆機関誌:メルマガ・・・
ここから◆資料集/薪林業・情報・・・
ここから【確定版】
12月・・・
ここから11月・・・
ここから10月・・・
ここから9月・・・
ここから8月・・・
ここから7月・・・
ここから6月・・・
ここから5月・・・
ここから4月・・・
ここからーーーーーーーーーーーーーーーーー
[広告] こうち自然村
■薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」)

【写真】薪の直販所(良心市)「
木の駅ひだか」・・・
地図(JR土讃線岡花駅西方800m、ローソン日高店の北100m)
[
グーグルマップ]
「木の駅ひだか」では、良心市形式で薪の直販をしています。(通販・宅配も)
価格は、普通薪<広葉樹ミックス>1コンテナ=500円 (針葉樹薪/ドルフ薪は1コンテナ=250円)
・
薪の価格 ・薪ラインアップ・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・
[話題]
■薪の良心市

木の駅ひだか(薪の良心市)では、「焚き火(キャンプ)に使う薪」が売れ筋です。
安価な薪が、いつでも必要な量だけ、お手軽に購入できる所がうけているようです。

焚き火にベストな薪について・・・
ここから~~~~~~~~~~~~~~~~
■
焚き火用の薪を買うなら・・・高知県日高村の「木の駅ひだか」薪の良心市がお買い得です。

キャンプでの楽しみの一つに「焚き火」があります。と言うより、焚き火がしたいのでキャンプに行っていると言っても過言ではありません。
そんなキャンプで焚き火をする際に必要となってくるのが『薪』です!!
高知にいれば薪なんて簡単に手に入るでしょう!!と思われがちですが、最近では広葉樹の薪は県外から購入しているって友達もいますので、そんな簡単に調達できるようなモノでは無くなってきています。
そんな貴重な『薪』が簡単に手に入る場所を見つけました!!(「佐藤友哉氏のブログ」より)
◆その場所は、「
木の駅ひだか」=薪の良心市
・・・続きは、
ここから
普通薪(広葉樹ミックス) 1コンテナ=500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[YouTube]
ユーチューブに「木の駅ひだか/良心市」関連の動画がありました。何処の何方かは分りませんが投稿していただいたことに感謝申し上げます。
◆ずばり「木の駅ひだか」・・・
ここから(2018/08/21 に公開/視聴回数13回<9/30>)
(それにつけても公開1ヶ月で「視聴回数13」というのは、ギネスブックに載るほどの記録的最低回数ではなかろうか ん? 9月30日にそのことをこのブログにアップしたからでしょうか、現在の視聴回数は282<+269>になっています。)
◆焚火用の薪の良心市があったので薪を買いに行った・・・
ここから(2018/05/22 に公開/視聴回数1892回<9/30>)
(何で視聴回数の伸びが異なるのか分りませんが、こちらの現在の視聴回数は12835<+10943>になっています。)