◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
令和の薪林業(木の駅ひだか/土佐の森G)
令和元年8月25日 最終更新31日
機関誌:メルマガ 832号<確定版>
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■珍念さん・5

珍念さんの筆名は『南寿吉』
樋口真吉を見い出し、見守り、見届けた、郷土史家。
世に出した著作本は『樋口真吉伝』

届かなかった手紙
龍馬を見抜いた男 樋口真吉伝
南寿吉著(発行/有限会社テラ)
第一章 真吉の生きた時代
第二章 幡多の志士・樋口真吉
第三章 西洋砲術の導入
第四章 龍馬と真吉の出逢い
第五章 激動の時代
第六章 龍馬赦免、伊豆下田に吹いた神風
第七章 勤王党弾圧・雌伏の時代
第八章 届かなかった手紙
(平成23年度の高知県出版文化賞を受賞しています。)
~~~~~~~
龍馬暗殺から一世紀半。
動乱の幕末を、幡多より土佐、博多、長崎、江戸と駆け巡った樋口真吉。
今、新史料で幕末史に新しい光を当てる。
大石神陰流免許皆伝 土佐勤王党・幡多地方首領 樋口真吉は土佐・中村(四万十市)に生まれ、龍馬と同様、幕末という激しい流れの中で生きた人物です。
剣術に優れ、情報通としても知られる真吉は、二十歳年下の龍馬と出会います。
龍馬が十六歳のときのことです。
・「竜馬四万十川にゆく」・・・未公開
以来二人は強い信頼で繋がり、それは龍馬最期の時まで続きます。
暗殺される直前の届かなかった「龍馬の手紙」
『今の居場所が危険なのは分かっている。 が、いくら誘われても薩摩藩邸に入るのは嫌味じゃろ。樋口真吉に相談して安全な隠れ家を探してくれ。』
詳しくは、
ここから(樋口真吉伝)
◆電子書籍(リーブ出版)・・・
ここから◆幕末の志士「樋口真吉」(YouTube)・・・
ここから
****************
[トピックス]
『樋口真吉伝』の続編が脱稿されていました。
タイトルは『幕末足軽物語』。珍念さんの2冊目の著作本で、ライフワークの一区切りとなる力作ですが、哀しいかな「南寿吉氏の遺作」となりました。

珍念さんご健在の頃、小学館から上梓される話がすすんでいたようですが、未だ実現していません。
遺品の中からその原稿(データ)が見つかり、現在「
樋口真吉伝」の発行人森薫氏(有限会社テラ代表取締役)が保管しています。
◆珍念さん・・・
ここから
【写真】四万十川河口下田の港
漢は一仕事終れば去るがいい。
歴史の海に消えるがいい。
樋口真吉を偲ぶには四万十河口の下田の高台に立てばよい。
潮騒、浮雲、潮の香り。
人生 一片の雲 寄せては返す 波の音
**************
◆薪林業の実践活動
「木の駅ひだか/土佐の森グループ」が、平成の時代に
システムを確立し令和の時代に事業を展開している『
薪林業の実践活動(山事業、薪事業)』は、一般の方の参加、見学もOKです。
問い合わせ及び参加・見学の申し込みは、「木の駅ひだか(0889-24-5444/片岡)」まで。
・・・・・・・・・・・・
■山事業(支援は片岡財団)
山事業は支援している片岡財団の都合により当分の間中止します。(なお、単発的・突発的に義を見てせざるの「
ご近所の困りごとお助け活動」などを行う場合は活動スタッフに直接連絡をします。)
・ご近所の困りごとお助け活動とは?・・・
ここから~~~~~~~~~~~~~~
[お知らせ]
◆お助け活動(チーム山脇)を実施しました。
・月日:令和元年8月10日(土)~25日(日)
・場所:日高村能津「小学校駐車場」
・内容:支障木伐採、原木確保活動(搬送)
10日・11日
チーム山脇による支障木伐採活動。
12日

4名が参加。原木確保/搬送活動。針葉樹C材をピストン搬送。
13日

(病院通いの中期高齢者)2名が参加。熱中症が心配され昼前に早々に解散。2台のトラックでC材(枝葉を含む)を搬送。
14日

超大型台風が接近、日高村役場から小学校が避難所になるので駐車場の丸太・枝葉を片付けて欲しいとの連絡があり2名の会員が対応することに。小学校の先生2名の応援を受けて駐車場のC材(枝葉を含む)を2台のトラックでピストン搬送。午前中で片付きました。昼過ぎには大雨になったけれどもやれやれです。
19日~24日
チーム山脇のメンバー4名が特別活動。
25日

最後のC材を搬送して終了。小学校の先生が完成検査です。小学校から仁淀川の絶景が見渡せるようになりました。
・・・・・・・・・・
[フィールドのこと]

活動をすることになった経緯は、日高村役場から「木の駅ひだか」に能津小学校から要望が出ていた駐車場の支障木伐採についての相談があったことによります。
駅長が現地調査をしたところ、チーム山脇による特別活動(お助け活動)で簡単にできることが分ったので引き受けることになったものです。
依頼された支障木(スギ10本ほど)を3日ほどで簡単に処理した後、崖っぷちの広葉樹の伐採の追加依頼があり、ついでの餅に引き受けました。しかし、この処理に思惑手間取りましたが、チーム山脇メンバーの熟達パワーで何とか工期(夏休み中)内に完成にこぎつけることが出来ました。
~~~~~~~~~~~~~~
■薪事業(支援は松本財団)
◆定例薪づくり活動
<隔週の金曜日に「プレ
薪祭り」として行っています。一般の方も参加できます。>
・月日:令和元年9月6日(金)
・場所:日高村「木の駅ひだか/薪工房」・・・
地図・内容:タンコロ造り、薪割り、宅配/昼食交流会など

[スタッフ]
令和薪倶楽部会員。但し、一般の方の体験参加/見学はできます。>
・令和薪倶楽部とは?・・・
ここから・・・・・・・・・・
◆
薪工房での薪づくり活動
<活動期日・時間等は定めない良心市形式(自己申告制)で行っています。[スタッフ]
令和薪倶楽部会員。但し、一般の方の体験参加/見学はできます。>
・薪工房とは?・・・
ここから・薪づくり活動要領(薪工房)・・・
ここから・薪工房での薪づくり活動(ライブ)・・・
ここから~~~~~~~~~~
[薪工房ナウ] 予約受付中(0889-24-5444/転送あり・片岡)
#8月31日(土)

芝さんが薪割り活動です。
***************
[トピックス](木の駅ひだか)
①薪いろいろ(
木の駅ひだか)

「木の駅ひだか」では、仕様別・用途別・品質別・樹種別など、色々な薪を取りそろえています。
=========
◆薪ラインアップ
①普通薪<広葉樹ミックス>・・・
ここから②特選薪<クヌギ>・・・
ここから・・・・・・・・・・
②薪の宅配サービス(木の駅ひだか)
薪の価格が割安(会員プレミアム価格)になる「薪の宅配サービス」は令和薪倶楽部会員の限定サービスです。
一般の薪ストーブユーザーの方でこのサービスをご希望の方は「令和薪倶楽部」の会員になることで即日「薪の宅配サービス」を受けることが出来ます。←クリックを
・・・・・・・・・・
なお、令和の新時代とともにスタートした『令和薪倶楽部』とは、平成の終焉とともに発展的に解散した「
土佐の森・薪倶楽部」の後継団体(組織)です。
ーーーーーーーーーーーーー
③薪の通販(木の駅ひだか)

詳しくは、
ここからーーーーーーーーーーーーー
「薪の宅配サービス」及び「薪の通販」の申し込み及び問い合せは
「木の駅ひだか(0889-24-5444/転送あり・片岡)」まで。
メール:tosa-wood@kochi.email.ne.jp
FAX:0889-24-5399
**************
■メルマガ :「薪林業/木の駅ひだか」
編集・発行:木の駅ひだか事務局
(090-7579-2116/松本)
(メール:
npo_tosanomori2@yahoo.co.jp)
**************
◆「木の駅ひだか」の問い合わせ、
木の駅ひだか駅長 片岡まで(090-4975-6230)
メール ================
[データ] 機関誌:メルマガ
■資料集/薪林業・情報
◆2018年度<平成のラスト>版・・・
ここから・平成31年4月<確定版>・・・
ここから・・・・・・・・・・・・・
◆2019年度<令和のスタート>版・・・
ここから・令和元年5月<確定版>・・・
ここから・令和元年6月<確定版>・・・
ここから・令和元年7月<確定版>・・・
ここから・令和元年8月<ライブ>・・・
ここから■令和の薪林業(展開状況/運営実績)
・平成31年4月・・・
ここから・令和元年5月・・・
ここから・令和元年6月・・・
ここから・令和元年7月・・・
ここからーーーーーーーーーーーーー
[広告] こうち自然村
■薪の直販所(高知県日高村「木の駅ひだか」)

【写真】薪の直販所(良心市)「
木の駅ひだか」・・・
地図(JR土讃線岡花駅西方800m、ローソン日高店の北100m)
[
グーグルマップ]
「木の駅ひだか」では、良心市形式で薪の直販をしています。(通販・宅配も)
価格は・・・
◆普通薪<広葉樹ミックス>は、1コンテナ=800円
◆針葉樹薪/ドルフ薪は、1コンテナ=300円
◆焚き付け用/ノリピー薪は、1コンテナ=100円
・薪の価格/2019・・・
ここから・薪ラインアップ・・・
ここから・・・・・・・・・
[話題]
■薪の良心市

木の駅ひだか(薪の良心市)では、「焚き火(キャンプ)に使う薪」が売れ筋です。
安価な薪が、いつでも必要な量だけ、お手軽に購入できる所がうけているようです。

・良心市とは?・・・
ここから・・・・・・・・・
[YouTube]
◆焚火用の薪の良心市があったので薪を買いに行った・・・
ここから◆薪の良心市「木の駅ひだか」・・・
ここから・・・・・・・・・
◆薪の良心市が盛況です。

土日になると、キャンプ用、薪ストーブ用の薪を求めて、「木の駅ひだか」の良心市には薪ユーザーがひっきりなしやってきています。
焚き火にベストな薪について・・・
ここから~~~~~~~~~~~~
■
焚き火用の薪を買うなら・・・高知県日高村の「木の駅ひだか」薪の良心市がお買い得です。

キャンプでの楽しみの一つに「焚き火」があります。と言うより、焚き火がしたいのでキャンプに行っていると言っても過言ではありません。
そんなキャンプで焚き火をする際に必要となってくるのが『薪』です!!
高知にいれば薪なんて簡単に手に入るでしょう!!と思われがちですが、最近では広葉樹の薪は県外から購入しているって友達もいますので、そんな簡単に調達できるようなモノでは無くなってきています。
そんな貴重な『薪』が簡単に手に入る場所を見つけました!!(「佐藤友哉氏のブログ」より)
◆その場所は、「
木の駅ひだか」=薪の良心市
・・・続きは、
ここから
普通薪(広葉樹ミックス) 1コンテナ=800円
~~~~~~~~~
薪の良心市「木の駅ひだか」の場所(国道33号線)
グーグルで確認を・・・
ここから「木の駅ひだか」(薪の良心市、薪工房)は、常勤職員はいませんが、24時間・365日千客万来です。何時でも薪の購入、施設の見学、スマホでの撮影は自由です。(但し、薪工房は令和薪倶楽部の会員フリーで、会員は何時でも都合の良い時間だけ活動が出来ます。<要予約>)
・・・・・・・・・
[クチコミ]
①2019.4.1より値上がりしたんだそうです。安いとは思いますが、星4つ (3日前のクチコミ)
②キャンプの焚き火用として広葉樹の薪を買いに来ました。人づてで聞き調べてここまで来ました。コンテナいっぱいにして800円(注:このクチコミは4 か月前のもので原文は当時の価格500円)はすごく安いです。
買い方がわからず作業している方に声を掛けると親切、丁寧に買い方を教えて頂きました。
僕はコンテナ2つ分買いました。ホームセンター等で売っている薪1束分よりも多めの束が3束できました。他にも杉の薪等、焚き付け用の切れっぱしも1コンテナ100円?だったかな?それぐらいの安さで売っています。
◆ストリートビューで入り口(看板や案内板など目印になるものがありません)を確認して下さい・・・
ここから

~~~~~~~~~~
『薪の良心市』の問い合せは
木の駅ひだか事務局(0889-24-5444/片岡)まで。