8月の定例会(19.8.18-19)は、高松市から三井物産四国支店の方々、高知市から高知新聞社の方々がゲストとして参加され、賑やかな定例会になりました。
9月の定例会(19.9.22-23)は、国土緑化推進機構の支援による「現地発生材の有効利用研修会」(先駆的先導的森づくり活動)を実施。
10月以降の定例会の日程。
10月から平成20年3月までの6回は、いの町(旧本川村)が長沢の「未来の森」ですすめている『未来の森づくりプロジェクト』の一環として、高知県の森林環境税による「生き活きこうちの森づくり推進事業」の間伐実践活動(2ha)を実施する予定です。(事業費1960千円の予定。)
また、平成20年4月以降、同年8月までの5回は、国土緑化推進機構から「緑の募金助成事業」の支援を受けて、「未来の森づくり」を実施する予定です。(事業費1000千円の予定。但し、平成19年9月~同20年3月までの定例会以外の特別活動5回を含む。)
(
中嶋健造<いの町>正会員/理事・事務局長)
◆
中嶋レポート
(土佐の森・救援隊活動報告/バーチャル[こうち自然村]版)
**************************
◆10月以降の定例会(予定)
・第57回 19年10月20日・21日
・第58回 19年11月17日・18日
・第59回 19年12月15日・16日
・第60回 20年01月19日・20日
・第61回 20年02月09日・10日
・第62回 20年03月09日・10日
・第63回 20年04月20日・21日
・第64回 20年05月18日・19日
・第65回 20年06月15日・16日
・第66回 20年07月20日・21日
・第67回 20年08月17日・18日
◆問い合わせ・参加申し込み
NPO土佐の森・救援隊事務局 090-8973-5752(中嶋)
【メール】