
◆
薪祭り(第1回)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆『土佐の森』から薪が来た(HP「
ドッグカフェプラッツ/高知市七ツ渕」より)

NPO土佐の森・救援隊から薪が運ばれてきました。
先日の
新聞に土佐の森・救援隊の取り組みが載っていたので、電話をしたところ、薪を持ってきてくださることになったのです。(針葉樹100kgと広葉樹100kgです。)
先日作った薪置き場が早速役にたちます。
【写真】薪置き場は宅配薪で満杯!

この薪の宅配は、土佐の森林を活性化させるための一つの活動です。
生い茂った森林の間伐をして森を元気にさせる。
↓
間伐した木は薪として活用する。
↓
たき木(薪)にする作業のお手伝いをすると『モリ券』が頂ける。
【写真】暖炉の前でモリ券の説明をする土佐の森・救援隊のメンバー

モリ券は薪と交換したり(1モリ券=薪100kg)地域の商品(地場産品)のお買い物券として使える優れもの。
早速私たちも土佐の森グループの会員(土佐の森・薪倶楽部)として登録しました。私たちはボランティアとして、お手伝い(活動に参加)できない代わりに、土佐の森・救援隊に出資金を出すという形になります。出資金1000円で、1モリ券をゲットできます。(実はモリ券は出資証券だそうです。)
23日に「薪祭り」があるそうですが、祝日につき、私たちも忙しい1日(?)となりそうなので、残念ながら参加できません。

【写真】私たちワンコだって暖炉の前は好きなのよ!(クララちゃんとベン君 )