■森林環境教育(謝薪祭・森の学校)を実施する。
◆月 日 : 平成25年2月11日(月)
◆場 所 : 日高村「木の駅ひだか」&佐川町
◆内 容 : 環境学習(森のお話)
薪づくり、薪の宅配、薪の良心市
椎茸の種駒打ち
これまで五台山で実施してきた学童を対象とする森林環境教育を、「謝薪祭」の形に変えて日高村の木の駅ひだか等で実施して多くの学童、父兄が参加し大好評だった。25年度もこの形を踏襲して行う予定。
・
パンフレット
詳細は・・・
ここから
また、県立甫喜ヶ峰森林公園では定期的にNPO法人土佐の森・救援隊/学童環境教育チームから木の一日先生を派遣し「
学童森林環境教室」を行う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[広告] こうち自然村
■仁淀ブルーの
色モリ券とは?

【写真】平成24年4月から発行されている「仁淀ブルーの色モリ券」=「青モリ券」
このモリ券によって、さらに地元で取り扱う産品の消費がすすんでいます。
(普段の買い物では、外国産の安い「すき焼き用牛肉」を購入する主婦が、この「青モリ券」で、すき焼き用の牛肉を求めて
マチダ牛肉店に行くと、必ず高知の地場産品「土佐和牛」の最高級品と交換するのは何故でしょうか?これが、地場産品の消費をすすめる「モリ券の偉力」です。)